学会・研究会 第67回日本小児神経学会学術集会 6月4日(水)~7日(土)、第67回日本小児神経学会学術集会が、米子で開催されました。我々の教室からは、以下の発表を行いました。一般演題住友裕美、他. ALDH7A1遺伝子バリアントの病原性判定のための,α‒AASAデヒドロゲナーゼ酵素活性... 2025.06.13 学会・研究会研究
臨床研修 研修体験記のページを更新しました 研修体験記のページを更新しました。当方では、数年間にわたる専門研修、数か月間の短期研修の受け入れを行っております。興味のある方は、ぜひご連絡ください。 2025.05.20 臨床研修
研究 研究論文が出版されました 100名を超える低ホスファターゼ症の方を対象としたビタミンB6化合物測定に関する研究報告が、Journal of Inherited Metabolic Disease誌に受理されました。Vitamin B6 status in hypop... 2025.05.20 研究論文
研究 研究論文が出版されました 頭蓋内脳波で記録された様々な周波数帯域の高周波振動、これらのてんかん性棘波や徐波との関係が、てんかん原性とどのように関連するかを多変量解析を用いて検討した研究報告が、Epilepsy & Benavior Reports誌に受理されました。... 2025.04.28 研究論文
お知らせ パープルデーライトアップが行われました 昨日3月26日は国際てんかん啓発の日、パープルデーでした。岡山県庁前ピロティと岡山城がパープルでライトアップされました。総社市備中国分寺五重塔のライトアップが3/17から始まっており、3/28まで行われる予定です。 2025.03.27 お知らせ
お知らせ パープルデーの院内ポスター展示、資料・缶バッジ配布を始めました 毎年3月26日は、国際てんかん啓発の日、パープルデーです。紫のアイテムを身に着け、てんかんの方をサポートする気持ちを示す日です。カナダの女の子から始まった運動ですが、今は世界的な活動になっています。彼女の好きなラベンダーの花の色にちなんでい... 2025.03.17 お知らせ
研究 症例報告が出版されました TUBA1A遺伝子関連滑脳症でのてんかん性スパズムにビガバトリンが有効性を示した症例報告が、American Journal of Medical Genetics Part A誌に受理されました。Immediate therapeutic... 2025.02.26 研究論文
お知らせ 第16回日本レックリングハウゼン病学会学術大会のお知らせ 2025年1月26日(日)に、岡山駅前の岡山県医師会館にて、第16回日本レックリングハウゼン病学会学術大会を開催する運びとなりました。レックリングハウゼン病=神経線維種症1型(NF1)は、多発するカフェオレ班などから日々の小児科診療の中で比... 2024.12.27 お知らせ学会・研究会研究
学会・研究会 第97回日本小児科学会岡山地方会 12月1日(日)、私達の教室主催で、第97回日本小児科学会岡山地方会が開催されました。以下の発表を行いました。一般演題土屋弘樹、他. 岡山県での脊髄性筋萎縮症に対する拡大新生児スクリーニングの開始をうけて 2024.12.02 学会・研究会