お知らせ

パープルデーライトアップが行われました

昨日3月26日は国際てんかん啓発の日、パープルデーでした。岡山県庁前ピロティと岡山城がパープルでライトアップされました。総社市備中国分寺五重塔のライトアップが3/17から始まっており、3/28まで行われる予定です。
お知らせ

パープルデーの院内ポスター展示、資料・缶バッジ配布を始めました

毎年3月26日は、国際てんかん啓発の日、パープルデーです。紫のアイテムを身に着け、てんかんの方をサポートする気持ちを示す日です。カナダの女の子から始まった運動ですが、今は世界的な活動になっています。彼女の好きなラベンダーの花の色にちなんでい...
研究

症例報告が出版されました

TUBA1A遺伝子関連滑脳症でのてんかん性スパズムにビガバトリンが有効性を示した症例報告が、American Journal of Medical Genetics Part A誌に受理されました。Immediate therapeutic...
お知らせ

公式SNSを始めています

我々の教室の公式Xとインスタグラムを始めています。画面下側のボタンよりフォローできますので、ぜひご覧ください。
お知らせ

第16回日本レックリングハウゼン病学会学術大会のお知らせ

2025年1月26日(日)に、岡山駅前の岡山県医師会館にて、第16回日本レックリングハウゼン病学会学術大会を開催する運びとなりました。レックリングハウゼン病=神経線維種症1型(NF1)は、多発するカフェオレ班などから日々の小児科診療の中で比...
学会・研究会

第97回日本小児科学会岡山地方会

12月1日(日)、私達の教室主催で、第97回日本小児科学会岡山地方会が開催されました。以下の発表を行いました。一般演題土屋弘樹、他. 岡山県での脊髄性筋萎縮症に対する拡大新生児スクリーニングの開始をうけて
研究

研究論文が受理されました

脳波中のてんかん発作の自動検出に関する、新たな統計モデルとニューラルネットワークを用いた研究(工学系との共同研究)が、IEEE Access誌に受理されました。Epileptic seizure detection using a recu...
お知らせ

外来診療担当表を更新しました

外来の診療担当スケジュールを更新しました。
学会・研究会

第76回中国四国小児科学会

10月26日(土)、27日(日)に第76回中国四国小児科学会が山口市で開催されました。私達の教室からは以下の発表を行い、永田医師が優秀演題賞を受賞しました。一般演題永田徹、他. TUBA1Aのバリアントによる滑脳症を背景としたてんかん性スパ...
お知らせ

教室改組と新教授就任のお知らせ

本日より、教室が、小児発達病因病態学分野(Department of Pediatric Neurology)に改組されました。新教授として、武内俊樹教授が就任いたしました。診療科名は、小児神経科のままで変更ありません。新体制で、今後の発展...